【2024年診療報酬改定に伴う生活習慣病管理算定について】(当院へ通院される場合の算定方針となります)
●高血圧症・脂質異常症(高脂血症)・糖尿病の3疾患が算定対象です。
●医師が必要と判断した場合に、概ね4~6か月毎(年に2~3回程度)に療養計画書をお渡しいたします。
●生活習慣病管理料(1)あるいは(2)を受診毎(月1回まで)に算定いたします。
●初回算定時にご署名が必要となりますのでご協力をお願いいたします。
①定期診察が概ね3か月毎の高血圧および脂質異常症の方(年4回程度の受診で状態が非常に安定し、年1回程度健診レベルの観察でよい方)
⇒生活習慣病管理料【1】(570~620点:年4回換算で1710点~1860点)を算定します。
②定期診察が概ね1~2か月毎の高血圧および脂質異常症の方(年6~12回程度の受診で、定期的な検査や投薬調整が必要な方)
⇒生活習慣病管理料【2】(333点:年換算1998~3996点)を算定いたします。
③糖尿病の方
定期検査が必須となりますので、診察間隔に関係なく生活習慣病管理料【2】を算定いたします。
●尚、保険ルールに則り、医師判断で生活習慣病管理【1】⇔【2】を変更する場合があることをご了承ください。
※今回の保険改正は非常に複雑なため、当院スタッフもスムーズな改正対応に努めていますが、細かな質問に迅速にお答えできないことがあるかと思います。
書類署名等かかりつけの患者様方のご協力も必要となり、大変ご迷惑と待ち時間の悪化が予想されますがどうぞよろしくお願いいたします。
また、マイナンバーカード利用についても当院では積極的に導入をおこなっておりますが、情報確認に時間がかかってしまう場合がみられます。あわせてご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
※リフィル処方について
当院では病状が非常に安定している方については、ご希望に応じて90日処方を上限として長期処方をおこなっております。現在リフィル処方箋という制度がございますが(例:30日処方×3回)、開院当初より当院では長期処方しておりますことをご承知おきください。尚、病状不安定な場合には、ご希望がございましても長期処方できませんのでご理解のほどお願いいたします。